補遺1 ニュー・アカデミズム いわゆるニュー・アカデミズムの人々、とくに山口昌男さんの本『文化と両義性』などは面白かった。中心と周縁、トリックスター、境界の内と外など多くを学んだ。中心と周縁は、ウォーラーステインの中心による周縁の収奪の議論にまで射程は及ぶ。Port of Tradeにも関わる。 … “友杉先生による補遺(2021年11月作成)” の続きを読む
投稿者: thaigakkai
研究史聞き取りの会〜友杉孝先生(後編)〜
研究大会プログラムと要旨の公開、ならびに参加登録開始のお知らせ
日本タイ学会2022年度研究大会についてのご連絡です。 1. 研究大会の概要 日 程: 2022年 7月9日(土)・10日(日) 場 所: 愛知大学名古屋キャンパス 講義棟 〒453-8777 名古屋市中村区平池町4-60-6 (https://www.aichi-u.ac.j … “研究大会プログラムと要旨の公開、ならびに参加登録開始のお知らせ” の続きを読む
【申込期間延長】2022年度研究大会報告者募集
日本タイ学会会員の皆さま 2022年度の研究大会につきまして、発表申し込みの締め切りを一週間延長いたします。 当初の予定では6日まででしたが、13日金曜日まで延長します。発表申し込みは締め切られました。ただし、要旨の提出期限は変更ありません。こちらは6月3日までとなります。 一人でも多くの学会員にご … “【申込期間延長】2022年度研究大会報告者募集” の続きを読む
【リマインダー】2022年度研究大会報告者募集
日本タイ学会会員の皆さま 2022年度の日本タイ学会研究大会は、7月9日(土)〜10日(日)に愛知大学名古屋キャンパスで開催されます。 現在、大会での報告者を募集しています。個別発表は1人35分(発表25分、質疑10分)、分科会は2時間程度を予定しています。個別発表やパネル(分科会)発表を希望される … “【リマインダー】2022年度研究大会報告者募集” の続きを読む
国際タイ学会参加者募集中
日本タイ学会会員 各位国際タイ学会事務局からの第14回国際タイ学会参加者募集のご案内です。 第14回国際タイ研究会議(ICTS14)の開催が、今月末となりました。プログラムがWebサイトに掲載されております。(詳しくは、ICTS14のWebサイトをご参照ください)興味深いご報告が盛りだくさんです。み … “国際タイ学会参加者募集中” の続きを読む
2022年度研究大会報告者募集
日本タイ学会会員の皆さま 2022年度の日本タイ学会研究大会は、7月9日(土)〜10日(日)に愛知大学名古屋キャンパスで開催されます。 現在、大会での報告者を募集しています。 個別発表やパネル(分科会)発表を希望される方は、氏名、報告タイトル、ご所属、連絡先、メールアドレス、電話番号(分科会の場合は … “2022年度研究大会報告者募集” の続きを読む
第32回定例研究会報告者募集
会員各位 2022年5月に開催予定の、定例研究会の報告者を募集します。報告を希望される方は、2022年4月10日(日)迄に鈴木(moken.yukiแอทgmail.com メールを送る場合は、แอทを@に置き換えてください)までご一報下さい。 先生方におかれましては、お近くに修士修了者や博士課程の … “第32回定例研究会報告者募集” の続きを読む
日本タイ学会2021研究大会ご案内
日本タイ学会2021研究大会に参加される皆様 いよいよ研究大会が近づいてまいりました。最終的なご案内をいたします。 当日は、会場ごとにZoom会議室を別々に設定してあります。大会プログラム(最新版)と発表要旨をご参考に、参加する会議室を選び、ZoomのURL(参加登録者向けにメール配信済)をクリ … “日本タイ学会2021研究大会ご案内” の続きを読む
国際タイ学会について
みなさま 第14回国際タイ学会が2021年12月京都にて行われる予定でしたが、新型コロナウィルス収束が不確かな状況でもあり、参加予定者へのアンケートを経て、2022年4月末に延期という方向で調整しておりました。 その結果、京都テルサにて、2022年4月29日から5月1日に開催するということで、一応 … “国際タイ学会について” の続きを読む