コンテンツへスキップ

  • 研究大会
  • 定例研究会
  • 聞き取りの会
  • 学会誌『年報タイ研究』
  • 日本タイ学会について

1999年 第1回大会

(財)海外技術者研究協会関西研修センターにて開催

プログラムをみる

特集をみる

特集 「タイを鳥瞰する」

  1. 「国民」と「国家」の間  –住民登録制度形成から見えるもの
    報告者:永井史男(大阪市立大学)
  2. 戦前期タイの鉄道とその経済的役割
    報告者:柿崎一郎 (横浜市立大学国際文化学部)
  3. 国民形成と学校教育 –東北地方における言語の国民化
    報告者:野津隆志(神戸商科大学)
  4. タイ・クメール人の農村生活と宗教—スリン県プルアン村の事例
    報告者:佐藤康行 (新潟大学)
投稿者 thaigakkai投稿日: 2014年12月12日カテゴリー 研究大会

投稿ナビゲーション

前 前の投稿: タイセミナー(-1999年)
次 次の投稿: 「国民」と「国家」の間ー住民登録制度から見えるもの

最近のお知らせ

  • 年報タイ研究の投稿募集
  • 【再送+事前登録のお願い】 定例研究会、および研究史聞き取りの会(福井捷朗先生)のご案内(10月21日)
  • 2024年度研究大会の日程・会場について(第一報)
  • 福岡アジア文化賞授賞式・市民フォーラムのお知らせ
  • 2023年度会場校からのご案内(第四報)

カテゴリー

  • おしらせ
  • 学会事務
  • 定例研究会
  • 未分類
  • 研究大会
  • 若手研究会
  • 研究大会
  • 定例研究会
  • 聞き取りの会
  • 学会誌『年報タイ研究』
  • 日本タイ学会について
©Copyright 2023 thaigakkai.org All Rights Reserved.