第27回定例研究会

第27回定例研究会を、4月20日に開催しました。 日時:2019年4月20日(土)場所:国士舘大学世田谷キャンパス 報告(1): 西田昌之 氏(国際基督教大学、チェンマイ大学) 「チェンマイ漆器の復興と産業化: 1957-1961年漆芸作家生駒弘による技術移転」 報告(2): 山口雅代 氏(東京福祉 … “第27回定例研究会” の続きを読む

研究史聞き取りの会〜友杉孝先生(前編)〜

(2018年11月10日(土)11:00~13:00 於学習院大学 南2号館4階第1会議室) 語り手:友杉孝先生(東京大学名誉教授)「私の研究したことあるいは研究したかったこと」 司会:末廣昭(学習院大学)、遠藤元(大東文化大学)、遠藤環(埼玉大学:総合司会) 遠藤環 : 今日は定例研究会としては初 … “研究史聞き取りの会〜友杉孝先生(前編)〜” の続きを読む

第13回若手研究会

第13回目若手研究会を下記の通り開催しました。 日時:2014年10月25日(土)午後3時半~7時 場所:大東文化会館401教室 報告者① 平田晶子(東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程) 「越境する旋律、呪文、エスニシティ:東北タイ・ラオスのプータイ、ソーのラム歌をめぐる歌唱・宗教実践の … “第13回若手研究会” の続きを読む