日本タイ学会2022年度研究大会についてのご連絡です。 1. 研究大会の概要 日 程: 2022年 7月9日(土)・10日(日) 場 所: 愛知大学名古屋キャンパス 講義棟 〒453-8777 名古屋市中村区平池町4-60-6 (https://www.aichi-u.ac.j … “研究大会プログラムと要旨の公開、ならびに参加登録開始のお知らせ” の続きを読む
カテゴリー: 未分類
タイ・クメール人の農村生活と宗教—スリン県プルアン村の事例
特集 「タイを鳥瞰する」 司会:玉田芳史(京都大学) 発表者:野津隆志(神戸商科大学) 表題:国民形成と学校教育ー東北地方における言語の国民化
国民形成と学校教育ー東北地方における言語の国民化
特集 「タイを鳥瞰する」 司会:玉田芳史(京都大学) 発表者:野津隆志(神戸商科大学) 表題:国民形成と学校教育ー東北地方における言語の国民化
戦前期タイの鉄道とその経済的役割
特集 「タイを鳥瞰する」 司会:玉田芳史(京都大学) 発表者:柿崎一郎 (横浜市立大学国際文化学部) 表題:戦前期タイの鉄道とその経済的役割
「国民」と「国家」の間ー住民登録制度から見えるもの
特集 「タイを鳥瞰する」 司会:玉田芳史(京都大学) 発表者:永井史男(大阪市立大学) 表題:「国民」と「国家」の間ー住民登録制度から見えるもの