タイ学会会員の皆様
3月28日に発生したミャンマー中北部地域を震源地とした大地震について、既に十日が過ぎて日に日に公式の犠牲者の数字も高まる一方で、空爆も続いている状況について、心を痛めつつ注視されている方も多いと思います。バンコクのビル崩落も含めタイへの影響も気になりますし、皆様の中にはミャンマーでの調査やつながりを持っていらっしゃる方も多いことと思います。
タイ学会として何かできることがないか、という会員からの声も聞かれました。
理事メンバーで相談し、まずは被災者に届く支援の方法を共有するために、ビルマ研究会で流されたものを含め支援先情報(あいうえお順)をお送りします。タイ学会やビルマ研究会の会員が実際に関わっておられる支援活動が中心です。少なくともたしかなことは、一刻も早く確実に届く支援が必要とされているということだと思います。
既に送られている方もおられるでしょうし、下記以外にも多くの支援活動があることと思います。あくまでもご参考にお送りする次第です。また、タイ側に関しても、広く共有すべき支援情報をお持ちの方はぜひ共有してください。
- グッドネイバーズジャパン(https://www.gnjp.org/donate/oneoff/emergency/ver3.2/index_myanmarer.html)
- CODE海外災害援助市民センター(https://www.code-jp.org)
- シャンティ国際ボランティア会(https://sva.or.jp/news/250404mym_er)
- SOSIA・ミャンマー大地震緊急募金(https://www.ngo-sosia.net/donation2025)
- 地球市民の会・ミャンマー大地震緊急支援(https://terrapeople.my.salesforce-sites.com/goencrm__projectinfo?pcd=myanmar21)
- 日本ビルマ救援センター・ミャンマー大地震被災地緊急支援(http://www.brcj.org/p/blog-page_3.html)
- JMCC(日本ミャンマー・カルチャーセンター)(https://jmcc.jp/)
- ミャンマーの平和を創る会・ミャンマー地震緊急支援(https://readyfor.jp/projects/furusato-myanmar)